過去の記事でLPIC304の体験記を書いたのですが、当時学習した内容を少しずつアップしていこうと思います。
※アップ順番はアルファベット順を予定。
今回は、「libvirt」 についてです。
※過去の投稿は、一番下にリンクのみ記載しております。
↓LPIC304の体験記はこちら↓
↓使用した参考書はこちら↓
徹底攻略LPIC-Level3-304教科書+問題集[Version-2-0]対応-徹底攻略シリーズ
【libvirtについて】
■概要
library + virtualization = libvirt
仮想マシンの制御を抽象化したライブラリ(=共通API)。
仮想マシンの制御を抽象化したライブラリ(=共通API)。
XenやKVMからQEMU, VirtualBox, VMwareなど多くの仮想化をサポートしている。
libvirt APIは、VMそのものの管理だけでなく、VMに提供するリソース(仮想ネットワークやストレージ)の管理機能を公開している。
■デーモン名
libvirtd
■ネットワーク機能
libvirtdが起動すると「default」という名前のNATブリッジが作成される。
仮想マシンは、当該ブリッジを通じて外部NWに接続する。
■libvirtd ( libvirt + daemon)
libvirt API を介してVMを制御するシステムデーモン
■設定ファイルについて
/etc/libvirt/libvirtd.conf
XML形式で書かれている。
■virsh (virtualization + shell)
libvirt APIを利用するVM管理層作業のCLI(シェル)。
※GUIツールは「virt-manager」。virt-managerでできないことでもvirshならできる。
基本的な起動/停止/再起動の他、仮想CPUやメモリー数の変更、NICの設定ができる。
■oVirt
libvirtの拡張版。
KVMのGUI管理ツールのデファクトスタンダード。
■仮想マシン作成関連のツール
virt-clone イメージ複製ツール
virt-image XMLファイルから仮想マシンを作成するためのツール
virt-install メディアから新仮想マシンを作成するためのツール
virt-magnager GUI管理ツール
virt-viewer グラフィカルツール
■試験料について
15,000円です。
※前は30,000円だったので半額になった。
(2020/1/10更新)
LPIC304関連のブログは下記の通りです。
興味ある方は一度目を通してもらえると、(何かしらの)役に立つ・・・??
↓LPIC304関連記事はこちら(アルファベット順)↓