自由気ままに書いちゃおう

好きなことをつらつらと・・・

【AWS】RDSパラメータグループのあれこれ

今回は、RDSやAuroraのパラメータグループについて、忘れがちなところを備忘を兼ね記載致します。

 

 

■ パラメータグループの「値」列が空白のものについて

例えばですが、「default.postgres14」のパラメータグループをみると、所々に「値」列が空白のところがあります。

以下画面だと、「autovacuum_vacuum_cost_limit」よりも上のパラメータはすべて「値」列が空白になっております。

 

この空白は、PostgreSQL14のデフォルト値が使われます。

例)

autovacuum関連であれば、

20.10. 自動Vacuum作業

に記載の各パラメータのデフォルト値が使われます。

 

■ パラメータグループの「送信元」列について

パラメータグループの「送信元」列には以下の3パターンがあります。

① engine-default

対象の DB エンジンのデフォルト値が使われていることを表します。

 

② system

RDS/Aurora によって定められた値が採用されていることを意味し、たとえばインスタンスタイプに応じて動的に値が決まるパラメータや、RDS や Aurora 特有の機能に関連するパラメータはデフォルトが "system" となります。

 

③ user

カスタムパラメータグループを使用し、対象のパラメータを自身で変更している場合を表します。

 

■ パラメータグループの「適用タイプ」列について

パラメータグループの「適用タイプ」列には以下の2パターンがあります。

 

① dynamic

(ほぼ)即時反映のパラメータです。インスタンス再起動は不要です。

 

② static

インスタンスの再起動が必要なパラメータです。再起動にはじめて変更したパラメータが反映/設定されます。

 

■ パラメータグループの「変更可能」列について

パラメータグループの「変更可能」列には以下の2パターンがあります。

① true

変更可能なパラメータを表します。

 

② false

変更不可のパラメータを表します。

 

■ パラメータグループを付け替える

パラメータグループ(カスタムパラメータグループを含む)を別のものに変更する際、インスタンス再起動が必要です。

 

■ (Aurora限定)クラスターパラメータグループとインスタンスパラメータグループの優先度について

クラスターパラメータグループとインスタンスパラメータグループに重複するパラメータが存在した場合、後勝ちです。

どういうことかというと、

通常、AuroraClusterを新規作成した場合、

クラスターパラメータグループ

インスタンスパラメータグループ

の順でパラメータ適用がされるため、重複しているパラメータはインスタンスパラメータグループの値が採用されます。

 

ただ、新規作成後にクラスターパラメータグループにて重複したパラメータを変更した場合には、クラスターパラメータグループの値が採用されます。

 

 

以上です。