前回の記事で、コンテナは規定でbridgeネットワークに繋がることを書きました。
今回は、bridgeネットワークではなく任意のネットワークを作成してみます。
- ■はじめに
- ■Dockerネットワークを新規作成してみる
- ■作成したDockerネットワークの詳細を確認してみる
- ■任意のアドレス帯でのDockerネットワークを作成する
- ■Dockerネットワークを削除する
■はじめに
Dockerコンテナを利用し始めると、以下2つの必要性に迫られることがあります。
① 同一Dockerホスト上で、異なるネットワークに所属したコンテナを起動したい
② Dockerコンテナ間の通信でホスト名を利用したい
上記①、②はともにDockerネットワークを新規作成することで解決することができます。
尚、②は既定のBridigeネットワークではコンテナのホスト名(--nameオプションで指定した名前)同士での通信はできません。常にIPアドレスでの通信になります。
■Dockerネットワークを新規作成してみる
以下の書式です。
docker network create 任意のネットワーク名
ここでは、「myns1」としました。
作業前後でネットワーク状態を確認しています。
■作成したDockerネットワークの詳細を確認してみる
myns1の詳細情報は以下コマンドで確認することができます。
subnet: 172.18.0.0/16 , Gateway: 172.18.0.1でネットワークが作成されたことがわかりました。
■任意のアドレス帯でのDockerネットワークを作成する
前述までは自動的にサブネットが決められていました。
今回は任意のアドレス帯でのネットワーク作成を行います。
以下コマンドを実行するだけです。
docker network create 任意のネットワーク名 --subnet 任意のアドレス帯 --gateway ゲートウェイIPアドレス
ネットマスクは/16以外でももちろん可能です。
■Dockerネットワークを削除する
以下コマンドを実行します。
以上です。