自由気ままに書いちゃおう

好きなことをつらつらと・・・

【Azure】可用性ゾーンと仮想マシンの可用性ゾーンの設定について

Azureの可用性ゾーンの概念ではまったので、覚書です。

■可用性ゾーンとは

「Availability Zones」のことです。
※MSのページでも、可用性ゾーンとAvailability Zonesは同じ意味で使われています。
概念の説明は、以下の通りMSページを引用します。

Availability Zones をサポートする Azure サービス | Microsoft Docs

各ゾーンは、独立した電源、冷却手段、ネットワークを備えた 1 つ以上のデータセンターで構成されています。 Availability Zones はリージョン内で物理的に分離されているため、ゾーンの障害 (サイトへのアクセス、安全な移動、ユーティリティの稼働時間の延長、リソースの可用性を妨げる可能性のある、大規模な洪水、暴風雨や巨大暴風雨、その他のイベントなど) によるアプリケーションとデータへの影響を抑えることができます。 Availability Zones とその関連するデータセンターは、1 つのゾーンが侵害された場合に、リージョン内の他の Availability Zones によって、サービス、容量、可用性がサポートされるように設計されています。

 
AWSのAZと同じ概念ですね。

■何にはまったのか。。。

AWSでAZを意識するのは、サブネット作成時です。
以下のように「アベイラビリティーゾーン」を選択する項目があります。

f:id:guri2o1667:20210305121937p:plain

Azureも同じ要領だろうなーと思い、
Azureのサブネット作成画面を見てみたところ、「アベイラビリティーゾーン」みたいな項目が全くない。。。

f:id:guri2o1667:20210305122052p:plain

「あれ?」となったわけです。
※Azureに詳しい人であれば、何やってるの?という感じかもしれませんが、私はすぐには理解できませんでした。。。

■Azureの可用性ゾーンはどこで設定するのか?

「どこで設定するのか?」がわからず、まずはMS公式ページを参照します。

Availability Zones をサポートする Azure サービス | Microsoft Docs


Azureのリージョンにより、AZが対応しているかどうかが異なるようです。
「東日本」リージョンはAZ対応ですが、「西日本」リージョンはAZ未対応です。

そのため、東日本リージョンに仮想マシンを作成する際の可用性ゾーンの指定方法を調べます。
調べた結果、仮想マシン作成時にAZを選択するみたいです。

Azure portal でゾーン Windows VM を作成する - Azure Virtual Machines | Microsoft Docs

■実際に仮想マシンを作成してみる

作成してみます。

最初のページに「可用性オプション」というところがあり、
ここで「可用性ゾーン」を選択することができました。

f:id:guri2o1667:20210305122946p:plain


「可用性オプション」で「可用性ゾーン」を選択すると、新しく「可用性ゾーン」項目が出現します。
※わかりにくい。。。1~3を選べます。
 (おそらくここでは、ゾーン数を指定しているものかと。)

f:id:guri2o1667:20210305123056p:plain


「可用性ゾーン」の数は「2」とします。

f:id:guri2o1667:20210305123147p:plain


あとは適当に作成画面を進めていき、仮想マシンを作成します。

■作成した仮想マシンはどうなったのか

作成した仮想マシンの設定を見てみます。
「場所」で「東日本(ゾーン2)」と表示されています。
※ゾーン2に仮想マシンが配置されているって意味だと思う。

f:id:guri2o1667:20210305123614p:plain

「可用性ゾーン」も「2」となっています。

f:id:guri2o1667:20210305123632p:plain

マネージドディスクを確認します。
ここでも「可用性ゾーン」が「2」になってますね。

f:id:guri2o1667:20210305123932p:plain

パブリックIPアドレスを確認します。
ここでも「可用性ゾーン」が「2」、「場所」が「東日本(ゾーン2)」となっています。

f:id:guri2o1667:20210305124154p:plain

f:id:guri2o1667:20210305124410p:plain

NICも見てみます。
NICの場合は可用性ゾーンの項目はないようです。

f:id:guri2o1667:20210305125112p:plain

■結局、仮想マシンの冗長化はどうなったのか

色々設定は見てみましたが、
・仮想マシン自体がゾーンに跨っている(跨ってそう)
・マネージドディスクがゾーンに跨っている(跨ってそう)
・パブリックIPアドレスがゾーンに跨っている(跨ってそう)
・NICはゾーンに跨ってない(と思われる)
ということはわかりました。

もう少しMSのページを探してみると、以下ページに行きつきました。

可用性のオプション - Azure Virtual Machines | Microsoft Docs

1 つのデータセンターで障害が発生してもアプリケーションとデータを保護することができます。 1 つのゾーンが侵害された場合、レプリケートされたアプリとデータが別のゾーンですぐに利用可能になります。

可用性ゾーン

 

AZ障害時には管理者は何も作業をしなくても、
勝手に正常なAZで仮想マシンが起動しはじめる、って感じでしょうか。。。
※実際にAZ障害にならないと動作がイマイチわからない。


以上です。