自由気ままに書いちゃおう

好きなことをつらつらと・・・

【RHEL8】ハードウェア情報の確認方法

今回はハードウェア情報を確認する方法を記載致します。

本記事は以下の本を参考にしております。

■利用するコマンド

① lshw
② dmidecode
③ lscpu
④ lspci , lsusb
⑤ lsblk

■①lshwコマンド

ハードウェア全般の情報を確認できます。
書式は以下の通りです。

f:id:guri2o1667:20210112145353p:plain

man 1 lshw でも確認できます。

■ネットワークデバイス詳細情報

lshw -class network

f:id:guri2o1667:20210112144418p:plain

■クラス名の確認方法

lshw -short

f:id:guri2o1667:20210112144558p:plain

上記の「Class」列がクラス名を表しています。
代表的なクラス名は以下の通りです。

f:id:guri2o1667:20210112145137p:plain

■②dmidecodeコマンド

BIOS/UEFIの情報を表示します。
書式は以下の通りです。

f:id:guri2o1667:20210112145446p:plain

■BIOS情報の表示

dmidecode -t bios

f:id:guri2o1667:20210112145737p:plain

-tはtypeを意味しており、-tの引数には以下のものがあります。

f:id:guri2o1667:20210112150735p:plain

 

■③lscpuコマンド

CPU情報を表示します。
書式は以下の通りです。

f:id:guri2o1667:20210112151103p:plain



■④lspci/lsusbコマンド

lspciコマンドはPCIデバイス情報を表示します。
書式は以下の通りです。

f:id:guri2o1667:20210112151038p:plain

lsusbコマンドはUSBデバイス情報を表示します。
書式は以下の通りです。

f:id:guri2o1667:20210112151249p:plain

■⑤lsblkコマンド

HDD/SSDのデバイス名、メジャー番号/マイナー番号、リムーバブルデバイス(RM)、サイズ、読み取り専用かどうか、デバイスタイプ、マウントポイントが表示されます。
書式は以下の通りです。

f:id:guri2o1667:20210112151450p:plain


以上です。

本記事は以下の本を参考にしております。